横浜市中区元町の整体 カイロプラクティックCura(クーラ) パパクーラの世界

横浜元町カイロプラクティックCura(クーラ)の日記。パパとママで書いてます。症例、健康、食べ物、行った場所などなど。

マラソン

42.195kmの科学 ―マラソン「つま先着地」vs「かかと着地」 NHKスペシャル取材班

42.195kmの科学
―マラソン「つま先着地」vs「かかと着地」
NHKスペシャル取材班


これは以前NHKのテレビ番組になっていたようなのですが、
観ていませんでした。


僕は通勤で片道3.6kmほどを往復しますが、基本は走りません。
ごくたまにその中で軽くジョギングを混ぜてみる程度です。

ですがこのところのランニングの流行により、
当院にも市民ランナーの方達がよく見えられるようになりました。


ランニングというと、最近はベアフット(裸足)・ランニングというのが注目されています。
脚が鍛えられるということで、これ専用のソールの薄いシューズの続々と出ています。

副題に「―マラソン「つま先着地」vs「かかと着地」」
とありますが、裸足で走ると従来よりもつま先側で着地する走り方になり、
僕もまさにそのあたりのことを調べたいと思って本書を見つけたわけです。


ですが、読んでみますと

裏表紙「なぜ東アフリカ勢だけが強いのか、記録を支える肉体の謎に迫る」

というのが本書のテーマ。
副題に「つま先着地」を入れたのは、きっとそのほうが目に付くだろうということなのでしょうが、
実際の内容は走り方に関することだけを取り上げているわけではありません。
ここは注意しておいたほうが良いでしょう。


しかし現在の東アフリカ勢の強さを多角的に調べているもので、
読み物としてはかなり面白く、興味深いものとなっています。


内容について細かく書くのは控えますが、
標高2000m以上のところに居住することで心肺機能が鍛えられ、
シューズが買えないから裸足という状況が脚を鍛える。
それさながら、星飛雄馬の大リーグボール養成ギプスのようでもあり、
はたまたいつも下駄のじゃりん子チエが、いざシューズを履くとめっちゃ脚が速かった、
そんな感じでしょうか。
そしてそういう若者たちがたくさんいて、マラソンで一攫千金を狙ってしのぎを削っているのです。

肉体的条件、環境条件、さらにレース当日のコンディションなど、
あらゆるものが完璧に合わさって、世界記録が出せるということがよくわかります。


おわりのところの
「マラソンは、心と体が完璧でなければ絶対に勝てない。」
と、世界記録保持者だったゲブレシラシエとマカウが負けたときに偶然同じ言葉を口にしたというのが印象的です。

いや~、本当にマラソンはものすごく過酷な世界ですね。



ちょっと話は変わりますが、
ランニングをされていて当院に来られる方では今のところ
・膝や足首などを痛めた
・大会の後の疲労を取りたい
というのが多く、
ランニングを始めて間もないか、もしくはそれなりの距離を走ったり、
大会に出たりするようになってからの場合が多いです。


特に初心者の場合、走るというのは誰でもたいてい出来ますから、
いきなり何kmとかを走り始めてしまいます。
が、それを何日か続けているとどこかが痛くなってくるということが多いです。
特定の場所に負荷がかかりすぎたために起こる疲労の蓄積です。
長い距離を走る体になっていないのに、いきなりやりすぎたためですね。


普段運動していなかった人はいきなり走り始めないで、
まず歩くことから始めるのが無難です。
そしてそこに少しづつ走ることを混ぜていくと良いです。

また、フォームが悪いというのもどこかを痛める原因になりますので、
出来れば初めは詳しい人にフォームを見てもらったほうが無難です。


そこで、流行のベアフット・ランニングについて、
本書を読んで思うことは、
行うにあたって、まず普段から裸足の生活に慣れておき、
公園の芝生で走っていい場所で、まず歩くところから始めて、
そこに少しずつランを混ぜていくようにしたほうが良いです。

本書に出てくるマラソンの王者たちはやはり特別なんです。
同じようにはできるはずがありません。

ためしに、今日の出勤をつま先着地で歩いてみましたが、
やはりふくらはぎが疲れますね。
でもその分かかとは楽ではあります。
それなりに続ければ慣れてきそうです。


普通のシューズでのランニングでも、ベアフット・ランニングでも、
いずれにせよ無理して行うのは怪我のもとで、
走って違和感を感じたらそこで休ませないと、
結果的には長く走れなくなりますからご注意を!

でもシューズを履いて走るよりはかなり疲れるでしょうが、
裸足で走るのは気持ち良さそうですね。


by 横浜元町の整体、カイロプラクティックCura(クーラ)

 
人気ブログランキングへ


ランナーの膝の裏の内側の痛み

このところジョギングやマラソンを愛好なさるかたがどんどん増えております。


冬場でもあちこちでマラソン大会が開催され、先日も東京マラソンがあったばかり。

その反面長距離を走るために脚のどこかを傷めて来院されるかたも多くなりました。

走り始めてすぐにどこかを痛める方もいれば、
ある程度走りこんでいて痛くなる方もいらっしゃいます。
距離を伸ばしたり、靴を変えたりしたタイミングで痛みが出てくることが多いようです。


それはさておき、当院にお越しの方で特に多いのが膝周囲の痛み。

僕が観ている限り、一般の人が膝全体に痛みを感じることが多いのに比べ、
ランナーの方は膝の外側や内側、裏側とか特定部位に痛みが出ていることが多いです。


一般の人の場合、普段運動をさほどしておらず、筋肉も強くないところに、
なにかしらの負荷がかかって、太ももの表の大腿四頭筋の緊張によって膝全体に痛みを感じます。


ランナーのかたはそれなりに走っておりますので、全体的には脚の筋肉はしっかりしていますが、
フォームや靴などのコンディションにより、特定の場所に過度の負担がかかって痛みになっています。


当院では今のところ膝の外側に痛みが出る場合のほうが多いのですが、
元々O脚気味だったり、がに股気味だったりという癖があることが非常に多いです。


膝の外側の痛みに関してはHP内にも書きましたので、今回は内側について。



膝の内側に出る場合には、
●半腱様筋、半膜様筋・・・太ももの裏側で内側の筋肉

の緊張によるものが非常に多いです。


足を後ろに蹴り上げる時の筋肉で、膝の裏を通り、脛の骨の裏の上にくっつきます。
この筋肉が張ってくると太もものうらの内側が痛いように感じることもあります。
トリガーポイントの本にもそう出ています。

ですが、膝の裏の内側に圧痛点があることも多く、
腱になっていて、解剖学でいう鵞足(がそく)とよばれるあたりです。

過度に緊張すると太ももの裏をストレッチしようとするとビンと痛みが走るようになります。


あと膝の内側で少し上になってくると、内側広筋の圧痛点が出ることが多いですが、
この場合は膝全体が痛む感覚になることが非常に多いですね。



いずれにせよ、まず激しく痛む、腫れている、赤い、じんじんする、熱を持っているという時には、
少しアイシングです。15分ぐらい冷たいものを患部に当ててください。

普段歩いたりするのは平気だけど、走ると痛いとか、伸ばすと痛いというときは痛む動作を避けます。
そして患部をあたためて、気持ちよい程度にもみほぐしましょう。
そして少しずつ動かしていくようにします。



当院の施術では、筋肉の緊張をとるようにするのはもちろん、
体の癖、偏りをチェックして、膝や足首、骨盤などを調整して、
体患部に再び負担がかからないようにもっていきます。


走ると言う行為は誰にでも出来ますのでとっつきやすいスポーツですが、
いきなり走り始めると、しばらく続けているうちにどこかが痛くなってくる事が多いです。
まず、歩くことから始め、その中に少しずつランを入れていくようにして、
長距離に徐々に体を適応させるのが無難です。


そして走る前後にはよくケアをしてください。
特に走った後には、脚をよくストレッチして、緊張を取り除いておきましょう。


by 横浜元町の整体、カイロプラクティックCura(クーラ)

 
人気ブログランキングへ


Twitter
最新コメント
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

パパクーラ

記事検索
  • ライブドアブログ